ヒートプレスでお皿の作り方紹介
左下の検索ランキングで、ヒートプレス作り方というのがあったので、今日はヒートプレスでのお皿の作り方を紹介します。
ライター、油粘土、化粧品などの蓋2個、ヤスリ
この化粧品などの蓋の、小さいほうがお皿の大きさになります。大きい方は一回り位大きいものを探してください
塩ビ板を細長く切ります。大きい蓋より2cm位大きく切ってください。
ライターで炙ります。画像は少し右よりなので、もう少し左側まで炙ってください。
炙りすぎると焦げます!!(熱くなっているので炙った部分は手で触らないで下さいね。)
このくらいクニャっとしたら↓
これを好みの大きさにカットします。
あとはカット部分をヤスリで削って、好きな色に着色します。
ちなみに透明な塩ビ板ならクリアなお皿が出来ます。ちょっと失敗
蓋の大きさ次第でいろいろな大きさのお皿が出来ちゃいます。
とっても楽しいので、是非試してみてください
| 固定リンク
「ミニチュアフードの作り方」カテゴリの記事
- スイカポンチの切り方♪(2009.08.16)
- パイナップル♪ ミニです(^^;(2009.07.26)
- ミニ袋の作り方♪(2009.04.17)
- ゼリーの作り方(2008.10.31)
- ヒートプレスでお皿の作り方紹介(2008.10.09)
コメント
すごいですっっ。
ヒートプレスやり方が良く分からなくて断念してたんですけど、、いいです~分かりやすいです。
さすが先生です\( ̄□ ̄)/ハハァー!!m( ̄_ ̄)m
パン屋さんもすごく素敵でいい感じになってますね~
投稿: kitty3 | 2008年10月 9日 (木) 19時51分
両手がふさがると写真が撮れないことに気がつきました


本当は炙っているところなんかも撮りたかったのですが、ヒートプレスは時間との勝負??なので、撮れませんでした
是非試して下さい!!失敗は多いですが楽しいです
投稿: みにんちゅ | 2008年10月 9日 (木) 20時00分
みにんちゅさん、ありがとうございます!
凄くありがたい記事です!
ヒートプレスやってみたけど火傷して終ってたんですよね・・・。
満足いく形にはならないしでポイっしてました(笑)
でもこの方法なら上手くいきそうなきがします!
塩ビ板ってお惣菜の蓋とかでもいいのですかね?
塩ビ板が良く分かってない私でした^^;
結構訪問しているのに地域ランキングなかなか這いあがれませんヾ(´ I `*)
投稿: kyonkichi | 2008年10月 9日 (木) 20時12分
火傷して終わった・・・思わず笑っちゃいました



分かります。私もはじめ小さく切って炙っていたので火傷しました
その後、持ち手をつければ良かった事に気付きました
お惣菜の蓋は多分プラスチックなので、溶けるのが早いかもしれません。塩ビは熱に強いらしいですよ
でもリサイクルを兼ねて良いですよね!!
投稿: みにんちゅ | 2008年10月 9日 (木) 20時27分
わ~!!ありがとうございます。
ヒートプレスをこんなにわかりやすく説明していただいて♪
私はまだやったことないので、近いうちに絶対やってみたいです。
みにんちゅさんがやるとなんとも簡単に思えちゃいますが、そうそう甘くはないんでしょうねえ。
投稿: Leaf Leaf | 2008年10月10日 (金) 00時23分
すごいですね。
この記事 何か マジック見てるみたいです。お皿ってこんな風に作れるんですね。
勉強になりました。
この大 小の 蓋探して 試してみたいです。
投稿: ゆみ | 2008年10月10日 (金) 01時08分
私も失敗だらけですよ

何個も失敗するので、塩ビ板がすぐなくなっちゃいます
こげちゃったり、温めが足りない事が多いですね。あと端がシワシワになるので、ある程度大きめに切って贅沢に使わないとダメみたいです。是非チャレンジしてみてください。
大小の蓋、色々なキャップを見てみると意外と沢山ありますよ~!!

チャレンジしてみてくださいね
ヒートプレスでお皿を作るのはnunu先生に聞きました。ソレを私でも出来るようにアレンジしましたんです。nunu先生の作り方は私には無理なので・・・・・
投稿: みにんちゅ | 2008年10月10日 (金) 08時14分
ヒートプレス!
こうやってお皿になるんですね~
いいな~こっちに売ってるかな~?
どうやって説明するんだろ??
kyonkichiさんもおっしゃってますが、地域別ってやっぱり海外は入ってないんですかね?私も頑張ってるんだけどな~^^;
下のトーマスランド、いいな~
行きたいってずっと思ってはいるんですけど、実家からもちょっと距離あるし、なかなか行けないんですよね。
投稿: どれみママ | 2008年10月10日 (金) 11時28分
すっご~い!
こうやって作るんですね!
ほ~・・・
そうだったんだぁ・・・
見てただかわいい~!と騒いでいられないなぁ^^;
苦労があるんですね・・・
勉強しました!
投稿: BUN | 2008年10月10日 (金) 16時39分
中国語で塩ビ板・・・説明できないですよね。なんて言うんだろう

多分プラスチックでも代用できると思うので、kyonkichiさんが言うようにお惣菜などのパックで代用してみたらどうでしょうか?
トーマスランド楽しかったけど、息子的にはデパートの屋上のプレイランドの乗り物で十分だったみたいです
ミニチュアは作り方が決まっていないし、材料も適当??に考えるので、毎日失敗と研究なんですよ

でも綺麗に出来ると嬉しさ倍増です!!
可愛いと思ってもらえたら、それだけで満足です
投稿: みにんちゅ | 2008年10月10日 (金) 18時58分